診療案内

🐶 診療対象動物

🏥 診療内容

内科全般の診療をはじめ、各種予防接種や健康診断、血液検査・画像診断(レントゲン・エコーなど)、外科手術、歯科処置(歯石除去)、避妊・去勢手術などを行っております。また、高度な検査・手術や専門的な治療が必要と判断される場合は、飼い主さまと十分に相談のうえ、信頼できる専門病院や大学病院への紹介も行っております。動物たちの健やかな毎日を支えるため、丁寧で柔軟な診療を心がけています。

🩺 予防

動物たちの高齢化が進むなか、病気の早期発見・早期治療とともに、病気そのものを予防することの重要性が高まっています。病気になってからの治療は、命に関わるリスクや身体への負担だけでなく、費用も大きくなることがあります。定期的な健康診断や各種ワクチン接種、寄生虫予防などを通じて、健康を維持し、安心して暮らせる日々をサポートいたします。年齢や体質、生活環境に応じた最適な予防プランをご提案いたしますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

💉 混合ワクチン

ウイルスや細菌による感染症の中には、一度発症すると命に関わるものもあり、完治が難しいケースもあります。混合ワクチンは、そうした重大な感染症から動物たちを守るために有効な予防手段です。ワクチンの種類や接種スケジュールは、年齢・生活環境・既往歴などにより異なりますので、個別にご相談の上、最適なプランをご案内いたします。毎年の追加接種により免疫効果を持続させることが大切です。

当院の取り扱いワクチンは以下の通りです。

🐕 狂犬病ワクチン

狂犬病は哺乳類全般に感染するウイルス性の病気で、人にも感染し、発症すると致死率はほぼ100%という非常に危険な疾患です。日本ではこの感染拡大を防ぐために、犬の飼い主には年1回の狂犬病予防接種が法律で義務付けられています。当院では、予防接種に加えて、市区町村への登録手続きや済票の発行にも対応しております。万が一に備え、責任ある予防接種を心がけましょう。

🦟 フィラリア予防

フィラリア症は蚊を媒介として犬や猫の体内に入り、最終的に心臓や肺の血管に寄生する寄生虫疾患です。放置すると呼吸困難や心不全を引き起こし、命に関わるケースもあります。感染を防ぐためには、蚊の活動が始まる前に血液検査を行い、毎月1回の予防薬投与(または年1回の注射)を行うことが大切です。猫にも感染し、突然死の原因となることもあるため、屋外に出る猫には予防をおすすめします。

🐜 ノミ・マダニ予防

ノミやマダニは、皮膚炎だけでなく、バベシア症やSFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの重大な感染症を媒介する危険な外部寄生虫です。マダニは草むらで付着し、ノミは他の動物から感染し自宅内でも繁殖する可能性があります。寄生を防ぐには、月1回のスポット剤や内服薬による予防が効果的です。動物だけでなく、人への健康被害を防ぐためにも、春から秋にかけての予防を継続的に行いましょう。